赤ちゃんが生まれて出産報告をすると、
なんて言う友達も少ないのでは?
もちろん、大好きな友達は会えるのは嬉しいし、お祝いしていただけるならありがたいことなんですが…
それよりも産後の疲れた体に慣れない育児…
そんな中で友達とお喋りするのも辛い!と思う方もいらっしゃいますよね。
家だって掃除しなければならないし、昼食だって用意しなければいけない…
夜間の授乳が頻繁にある赤ちゃんだったら、赤ちゃんが寝ている間に一緒にゆっくり睡眠だってとりたいはず。
それに加えて少し年齢差のある子供を一緒に連れてくる…となると、子供が騒いでる中で赤ちゃんが騒いで寝られなかったら…
など色々と不安になる方もいるのでは?
今回この記事では、産後に友人がお祝いしたい!赤ちゃんを見に行きたい!って言って来たときの対処法をお話します。
迷惑だと感じるのは自分だけ?
赤ちゃんを見に来ると言われて迷惑だと感じるのは、あなただけではありません。
出産の疲れって本当に馬鹿にならないもので、私は現在産後から5ヶ月経ちましたが、それでも回復したとは言い難いほど。
それなのに産後すぐの状態で会いたい!見に行きたい!と言われて迷惑だと感じるのは普通のことです。
明日友達が赤ちゃん見に来るついでにおむつとかいろいろ持ってきてくれるらしいんだけどそれすらもめんどくさいというか、寝てたいの方が勝つ
— あやちゃん (@_s0417n) November 18, 2017
これからやっと寝れるわけやけど、今日は友達が赤ちゃん見に来る。準備あるから早く起きねば。昼夜逆転してるしもう少しあとにしてって断れば良かったかな。。。と後悔気味。
— ろー (@marry3594) November 1, 2017
あなただけが迷惑だと感じているわけではないので安心してくださいね。
<スポンサーリンク>
断る場合
どうしても体が辛く断りたい場合、断るのが失礼かもと感じて無理をする方も多いはずです。

でも産後の疲れというのは馬鹿にしてはいけないので、体調的に無理だと思うのであれば断るのは失礼にはなりません。
時期をずらしてもらう
正直に断るのは今後の人間関係にも影響してきそうでこわい…と思うのであれば、時期をずらしてもらえないか相談してみてはいかがでしょう?
産後すぐの1か月以内で辛ければ2ヶ月経ってからにするとか、
とか
とか。
来るのが迷惑だという言い方をすると向こうも、「お祝いあげようと思ってるのになにそれ!」って気持ちになってしまいかねないので、会いに来てくれるのは嬉しいというのを伝えた上で、時期をずらしてもらえないか聞いてみるといいでしょう。
また時期をずらせば、家に来てもらうのではなく外で会うことも可能になります。
家に来てもらうとなると、家のお掃除やおもてなしなどが負担になってしまう場合もあるので、時期をずらしてランチがてら会うように計画立てるのもいいかもしれませんね。
正直に言う
仲のいい友達や、同じように出産経験のある友達だったら、産後の辛さなどもわかると思うので正直にその気持ちを伝えるのも手です。
お祝いしたいという気持ちを持ってるのに失礼かな…と考えがちですが、でも辛いものは辛いですよね。
仲のいい友達で正直に言っても理解してくれそうな子や、出産経験があって産後の辛さが理解できる子であれば伝えても何も問題にはならないはずです。
ただし、先程と同様お祝いしたいという気持ちに対しての感謝の言葉は忘れずに!
きちんと伝えれば相手も嫌な気はしないはずです。
<スポンサーリンク>
断れなかった場合
それでもやっぱり今後のことを思うと断れない!という方もいるのでは?

もしも断れなかった場合、ストレスを溜めずにその時間を過ごすにはどうしたらいいでしょうか?
時間を制限する
夜は赤ちゃんも早く寝かせたいでしょうし、できるならば時間を制限するのが一番です。
もちろん、相手が気遣ってくれるのなら一番ですが、必ず早く帰るかというと、意外とそうでもないでしょう…
かと言って、ただ子育てしてるだけなのになんの用事があるの?と思われても嫌でしょうし、なんとなく言いにくいもの…
時間をうまく制限する理由づけとしては、平日なら主人が早く帰ってくるから早めに夕飯の支度をしなければいけないから○時までなら大丈夫とか、あるいはその時間から母が手伝いに来るとか…
何か理由をつけて、当日ではなく前もって相手に伝えておくといいでしょう。
また土日であれば、主人に子供を預けて一週間分の買い出しに行かなければいけないとか、事前に伝えておくと相手の方も理解して大体何時くらいにという目安が立てられるはずです。
お祝いしてもらうのに時間を決めるのは少し失礼な気もしますが、何か理由をつけてお話しておけば相手の方も理解してくれるはずです。
おもてなしは最低限
そしていざ来る!というときにはおもてなしをしないとと思いがちですが、産後は無理をしないのが一番。
掃除もほどほどにするか、前もってご主人様やお母様に手伝ってもらうこと。
昼食をまたぐ時間であれば、手作りではなく出前をとって楽すること。
私も産後に友人が来たときは出前をとりました。
ご飯の心配がないだけで気持ち的には随分と楽できましたよ!
とにかく無理をしない、ストレスをためないを念頭において、招待するようにいたしましょう。
産後に赤ちゃんを見に来てくれるのは嬉しいこと!
でも、正直体が疲れていると嬉しいと喜ぶ余裕すらなくなります。
そんなときは無理をせずに自分の気持ちに正直になること。
そして、相手の方にもそれをきちんと伝えてお互いが気持ちよく、そして楽しい時間を過ごせたらいいですね!