妊娠して喜んでるのも束の間…
恐れていたものが私の身にもやってきました。
そう、つわりです。
周りの人で
というくらい辛いと聞いていたつわり。
どうかつわりがないタイプであって欲しいと願っていましたが、そんな願いは叶うはずもなく始まったのです…
今回の記事は私のつわり体験談です。
つわりの症状は?
私が妊娠が判明したのは4週の頃。
妊娠検査薬で陽性反応が出て、数日後の公休日に病院に行ったら胎嚢が確認できたのでした。

そもそも妊娠が判明したのも生理が遅れているというのはありましたが、それよりも仕事中空腹時の吐き気でトイレに駆け込んだこと、そして体の疲労感があり、生理もそう言えば1週間以上きてないな…と思い検査薬を使ったのです。
空腹時の吐き気というと言ってしまえばつわりの症状ですが、食欲もあれば食べることも嫌だというのはなかったので、つわりがないといいな〜なんて思っていたのですが、数日後の5週に入る頃にはつわりが始まったのでした…
私がつわりが辛いと感じるようになったのが5週3日頃です。
突然の吐き気とめまい、そして何より食欲が突然なくなり食材や冷蔵庫の匂いもダメになったのです。
昨日まで作れていたご飯も作る気が起きず、フルタイムの仕事をやっとで終わらせて帰り、なんとか食べられるものを食べてお風呂に入り、寝てまた朝起きて仕事に行くのが精一杯でした。
そしてつわりと同時に風邪を引き、それで更に大変な思いをしました。
咳が出るけど咳をしたら吐き気…
食べられるものもミートソースのパスタのみ。
だけど1日それだけを食べるわけにもいかず、次第に食欲はどんどんなくなっていって食べられる量が減っていきました。
食べて吐くことはなかったのですが、味覚の変化による偏食…
そして空腹時の吐き気。
吐かないつわりではありましたが、吐けないのもそれはそれで辛いと何度も思いました。
ちなみに私はまともに出社できなくなり、何度も仕事をお休みしました…

<スポンサーリンク>
つわりのピーク
つわりが始まった頃、どの媒体を見ても書いてあるのは「11週に入ったらつわりが落ち着く」ということ。

きっと11週…いや4か月に入る頃には絶対に落ち着いてるはずだ!
なんて言い聞かせて5週から過ごしていました。
私が一番辛かったのは、5週〜8週くらいでした。
その時期は1日でアイスとゼリーを1個ずつとかパン1個とか…
そのくらいしか食べられなかったのですが、10週入る頃にはほんの少し偏食もおさまり、食べられるようになっていました。
だけど期待していた11週を迎えてもスッキリとは良くなりません。
なんだかとてもスッキリとした朝を迎えられた。
なんて聞いていたので、11週に入ったらきっとそういう感じで落ち着くのだろうと思っていましたが、私の場合は全然でした。
むしろ、11週〜15週あたりは偏食は落ち着いて食事を取る事はできていましたが、頭痛がひどく婦人科でもらった頭痛薬が手放せないような状況でした。
期待していた分がっかりして落ち込んでいましたが、安定期に入る頃にはだいぶ食べられるようになり、また胎動を早くから感じられたのでどんよりとした毎日からようやく解放されました。
18週あたりにはだんだんと食欲も湧いて妊娠6ヶ月と言われる頃には、妊娠前のような食事を取ることができていました。
<スポンサーリンク>
つわりは辛い
妊娠して思ったのは、どんなに精神の強い人であってもやはりつわりは辛いものです。

私もつわりが始まる前は
と思っていましたし、幸せなことだから耐えられる!なんて思っていました。
でも現実は違って、安定期に入るまではいつ何があるのかわからないという不安。
お腹が大きくなるわけでも、お腹の中で動いてるわけでもなかったので、毎日がとても長く感じ、さらにはつわりによる体調不良…
本当に毎日が辛かったです。
でも、つわりはいつか終わります。
もちろん個人差があるので絶対にいつ終わるなんていうのは私からは言えませんが、そんなに辛いと感じた私でも無事につわりの終わりを迎え、臨月までくることができました。
辛いときは正直に辛いとどんどん周りの人を頼り、無理のないようにお過ごしください。

早いうちから妊娠線予防を
それでは最後になりますが、私がオススメの妊娠線ケアオイルのご紹介です。
私は妊娠してお腹が出てくる前、7〜8週くらいからずっと妊娠線予防を行なってきましたが、臨月になる今でも妊娠線ができていません!

おかげで旦那にも綺麗なお腹だと褒められるほどです^^
私が初期の頃から使っているのはヴェレダのマザーズオイル
オイルタイプはクリームタイプに比べて保湿成分が高いので妊娠線予防にはバッチリです!
しかも、つわり中でもきつくない優しい香り。
とにかく早めのうちからケアすることが本当に本当に大事です!
早い人は中期くらいですでに妊娠線ができてしまいます。
まだまだお腹は出てくる様子もないし大丈夫と油断していると、とんでもない!
いつの間にか妊娠線が…なんてことになりかねませんよ。
ぜひ初期の早い段階から使用して、妊娠線ゼロをめざしましょうね^^
詳しい塗り方はこの記事を参考に!
